カフェ」カテゴリーアーカイブ

2021年12月22日

ブレッツカフェクレープリー

三条からお引っ越しされたお店 若王寺門前通りにお引っ越しされました。と言う私も初めてです。紅葉の時期は満員だと言われてましたが、この時期は穴場。ゆっくりしてお店の方も親切で写真を撮ってくださいました。ガレットが食べたくて 帆立のガレットとサーモンのガレットをチョイス。おすすめは京都季節の野菜でした。蕎麦粉のガレットが軽くてチーズとの相性がよく帆立も焼き具合が上々でした。サーモンは少し生っぽくて気になりました。デザートにクレープを二人でシェアしました。プレーンのクレープが素朴でホイップなしで軽く頂きました。本格的なガレットを頂くお店が京都にはあまりなく、嬉しい発見です。景色も坂の上なので京都を見渡せるようでのんびりしました。
皆さまお忙しい時期に 薫ちゃんと楽しみました。また行きたいお店です。


2021年11月04日

カフェ 松也(まつなり)

京都 河原町二条 マンションが立ち並ぶ地域に ホテル Hiyori chapters kyoto
の一階に(河原町に面している)東京からの カフェ松也 がオープンしてます。お友達のおすすめで行ってきました。入り口は少しわかりずらいですが、奥は広くて大きなロビーと兼用で 
テーブル ソファーなどゆったりとした空間です。バーカウンター 焼き菓子のコーナー 
今日のスィーツは、モンブランとテラミス かき氷でした。モンブランは今流行りの お蕎麦状の栗が細くてパサつかず良いしっとり感でした。クリームも軽くてメレンゲのクッキーの食感もよく紅茶?味のゼリーも味変は楽しめました。気になるメニューの “ぐじのフライラップ巻き”オーダーしました。ラップの中は 紫キャベツの塩漬け チーズ2種 ぐじのフライ ですが、肝心のぐじが冷たい。カリッとフライなら絶対美味しいのに!残念。期待はずれでした。紅茶も美味しい。待ち合わせ 女性一人 長時間の滞在 気楽に利用できるカフェです。街中の穴場 です。おすすめします。


これ残念

2021年10月14日

下鴨 宝泉 栗しるこ

まだまだ真夏のような気温が続く毎日ですが、秋晴れの爽やかな空に誘われて 下鴨 宝泉さんに行きました。苔が艶めくお庭を見ながら 今年の“栗しるこ”を頂きました。今年の栗は甘くて良い出来です。観光の方はわらび餅 を頼まれますが、地元の楽しみは“栗しるこ”です。12月初めまであるかなあ?と言ってました。楽しみです。

2018年11月12日

Liberte パテイスリーブーランジェリー

京都東洞院通にできた、LIBERTE ランチに行きました。土日ではないですが、やはり混んでました。中の椅子にかけて15分ほど待ちです。ランチは、野菜又は紙包サーモン 牛ほほ肉の赤ワイン煮 パンはおかわり自由。リベルテというパンが好きなのでおかわりしました。味付けも美味しくて進みます。お肉の具合も柔らかく野菜もたっぷりありました。結構な満足感があります。夜までお腹が空かなくて困りました。ウェークデイなら入れるかも!おススメです。

2017年12月29日

祇園 万ji

マンジと読みます。昔万治さんという炭屋さんだったそうです。お嬢さんがカフェを。花見小路一本西に入った通り。町家そのまんま、お茶屋さんの建物ではないですが、小さなお庭も有り、ケーキ🍰も美味しかったです。モンブラン、和栗の味が出ていて、今風の有名なケーキ店よりはいけました。シュートケーキも何故か丸型。中にイチゴと求肥が入っていて美味しい。ロイヤルミルクティーも十分な味。セットで、1700円は少し高いかも!まだ慣れてないのか段取り悪くて 何か殺風景な感じがするのは何かしら?
お菓子半分づつしたので、綺麗に撮れなくてごめんなさい。

2017年11月27日

詹さんとランチ

久しぶりに詹さんとランチしました。暖かな秋日和のお昼間。円山公園の中にある鰻の名店〝梅の井〝さんで鰻ランチ。積るお話で盛り上がり、近くの和カフェ〝茶菓〝さんで、お茶しました。先週の飛び石連休も過ぎて、少しはピークを越えたように静かでした。こちらではコーヒーは三条のコーヒー専門店の〝直珈琲〝を出されていて良い香りがするコーヒーを頂けます。私は、お煎茶を。急須を選ぶことが出来る
洒落たカフェです。帰りに円山公園の紅葉🍁を愛でながら八阪神社をブラブラして東山散策と紅葉狩りを楽しみました。京都ですね。

2017年07月18日

GERMER のクロワッサン

先週TVで放送していた  京都北白川のパンとワインのお店 GERMER パン屋さんにはない お昼にパンが焼きあがる。お知り合いの方から、頂戴しました。三連休の朝にピッタリ!クロワッサンとカフェラテ。今がマイブームの リッツ・カールトンのピエールエルメのクロワッサンがイチオシの私。ここのは凄い。サクサク、ムチッと波のように割れ目が広がる。バターは効いてますが脂っこくない。とするとピエールエルメ少しバター強いかも?と思わせるくらい爽やかな舌ざわり。明日は、ハード系が楽しみです。イートインもあると言う。ランチも楽しみ。本当 京都はパン屋さん激戦区です。私は嬉しい悲鳴です。

2017年06月17日

珈琲 直

京都 河原町 姉小路通東入 間口二間ほどの見逃すような小さなお店 珈琲専門店 直 8年前に開店しました。6席カウンターしかなくて、お店の方も1人 メニューも珈琲の豆の種類ばかり かろうじてカフェオーレが見つかり注文。カプチーノとかないのかと尋ねると、マシーンがないので。とのお返事。ぶらりとした帰りなので、小腹が空いて、唯一の、ハムトーストを注文します。イギリス食パンにハム、カリカリしていて本当にシンプルです。今時の美味しく食べる、見かけが良いという工夫もなく、そのままパンの🍞はしもついて。カフェオーレもケニア豆 酸味がなくてミルクにぴったり。量も普通の珈琲カップで、多くなくて嬉しい。お兄さんと私の対面。会話も出過ぎずはぐらかさず丁度良い加減の接客です。お客様は私1人でしたが、いつもは満席とか。8年前に一度に来たことありましたが、全然変わりなく、京都の街中の穴場です。常連さんばかり見たいですよ。のんびりした上品な珈琲専門店。直。

(null)

(null)

2017年05月20日

村上開新堂 カフェ

京都寺町 骨董通りの時代から変わらずにある ロシアンケーキで有名な老舗 村上開新堂 時代に取り残されたような表構え。私達 祇園人には、おみかんのゼリー で有名です。都をどりの お部屋見舞い にいただいてました。今時の グレープフルーツゼリーとかではなくて、生クリームなどつかないシンプルなみかんゼリーです。季節限定なので年中はありません。一般の方はあまりご存知ないみたいです。そのお店の奥 お座敷を改装してカフェになりました。上手に床の間を残し、廊下もお席に。テーブル席は6人アンテイークな雰囲気。奥のお庭も素敵にその前には、驚くほど広いバスルーム(トイレ)授乳室も別にあり行き届いています。でも、カフェには子供さんは似合いませんが。メニューはシンプルな ロシアンクッキーとか🍪焼き菓子。オススメは、数量限定のフォンダンショコラとほうじ茶シフォンケーキ。紅茶も美味しく淹れてあり、コーヒー☕️も風味よいです。のんびりする、早めのお昼時がお勧めです。

(null)

(null)

(null)

(null)

2017年04月08日

ジャンポールエヴァン 京都

京都のジャンポールエヴァン に伺いました。土曜日の午後にもかかわらず、ラッキーにも7人席に座れました。ご存知ない方もいらしたので、すごーく恩に着せて 〝このお店土曜日の午後なんかには、行列なんですよ〝と言ってしまいました。小雨が降る午後には、ホットチョコレートがよく会います。パリジェンヌトラデショナルを注文。ケーキは、京都限定 味噌入りのチョコケーキ 胡麻板が乗っているバヒア シュークリームとチョコ 美味しそうなケーキがいっぱい、ンー リッチな口福です。

(null)

(null)

(null)