2025年07月13日

照ノ富士関(伊勢ヶ濱親方)

一月に引退された 横綱照ノ富士関 現在は 伊勢ヶ濱親方 先日 華道家元池坊のビルにご訪問頂きました。VIP室で 家元の池坊専永宗匠とご面談になり 恐れ多くも同席させて頂きました。大大大ファンなので 質問攻めになりました。お人柄の良さにまた惹かれてしまいました。家元も “横綱の化粧まわしは何キロですか?”などとお尋ねでした。25キロですって!お帰りのエレベーターではロビーにたくさんの池坊のお弟子さんが

”出待ち“をされていたので親方も驚いて喜ばれていました。お土産もいただき 幸せな時間を過ごさせて頂きました。名古屋場所もチケット取れましたので ”ちゃんこ食べに朝稽古も見に来てください“とおっしゃって頂き 本気にしてしまいそうです。あー嬉しい1日でした。推し活 の気持ちがわかるような気がします。

2025年07月02日

映画国宝と春秋座

話題の 映画“国宝”見に行きました。今の若い子が!と思っていたら 凄いでした。この短期間の間のお稽古の成果が凄かった。ここまで出来るのかと 吉沢 亮君に感動しました。勿論 脇もすごかったですが、歌舞伎や舞踊を違和感なしに見ることができたことに驚きました。また、御曹司が!と言う違い視線から見た歌舞伎界の裏側。あるあるのネタですが 今回はグッとさせられました。同時期に 菊五郎襲名 と言う時期 勘繰るものも楽しみです。翌日 隠れファンの一推しの 藤間勘十郎さんの公演があり これまた、血筋の濃いさの素養の凄さを見せつけられ 何を演じても凄い。やっぱりなあ!と思いながら帰路につきました。最近 グッと考えさせられる感動を覚えた作品に出会えました。どちらも 凄い。

気持ちの良い日々でした。

2025年06月16日

鮎の平野屋

一年に一度はおとづれたい 鮎の平野屋さん 梅雨の新緑が美しい季節が始まります。

鯉の跳ねる音 小川の水の音 炭火焼きの鮎の味は格別です。思っていたより大きくておかわりが出来なかったです。もっと小さな鮎ですと6匹くらいはいけます。あゆのお粥

山菜の盛り合わせ きなことおしんこ(お菓子)も 美味しかったです。

Instagram kyoto.gionkasai

見てくださいね

2025年06月06日

金沢

金沢 小松弥助さんに 初めて寄せて頂きました。お馴染みさんか?一度行った方?ご紹介の方?しか予約出来ないお店。敷居が高すぎる。周りの方にお願いしての願望が叶いました。サンダーバードが遅延したにも関わらず 感じよく迎えてくださりホッとしました。

名物の大きな鮑 柔らかくて美味しい。鳥貝も大きくて柔らかい。シャリも小さくてご飯もちょうどいい。お昼でしたが ゆっくりと夜に来たいです。あいにくの雨模様 車で20分ほどの 石川県立図書館 の建物が円形で中が吹き抜け本の並べ方が段になっていてユニーク。勿論 無料ですが こんな素敵な図書館あれば もっと勉強が進んだかもしれない気がしました。夜は かっての名店料理屋“つるこう”さんの息子さんがされている“せつ理”と言うお料理屋さんに寄せて頂きました。ご自慢の カラスミのシャーベットを乗せた茶碗蒸し 暑い茶碗蒸しに冷たいシャーベット 斬新なアイデア 次々と楽しいお料理が出ます。カウンター席でご主人との会話も楽しかったです。

2025年05月26日

湖畔遊 高知

47都道府県 高知県だけ行った事なかったのです。何度もチャンスはあったのですが、最終決定はホテルが不満でした。この度 高知の山中 湖畔遊 という旅館?オーベルジュが見つかり 4件のヴィラ TVもなく 俗世間と離れた空間を自然の音だけで楽しむ というコンセプト。CDも用意してお部屋で楽しむヒーリング。お食事も自然の食材を使って雑穀米 白米と選べます。旅館のお料理だからレストランまでは無理です。夜 9時から翌朝8時までは ホテルの従業員さんはいなくて(携帯では繋がる)不安はありましたが、慣れると一軒家に住んでいると思えば良いかも。でも森の中と湖 都会とは違い不安でした。一人は無理。朝食も湖を眺め 好きな音を楽しみながらの朝の時間 贅沢な空間です。

マッキントッシュと言うお部屋でした パラゴン アルテック ウェスタンなど4室

欧米人は3連泊されるそうです。車で7分ほどに ヤナセタカシミュージアムもあり今話題です。道の駅 立ち寄りホッとしたのは なんでしょうか?

TV番組の “こんなところに一軒家”みたいな道を運転していく場所 また 行けるかなあ!

2025年05月22日

大相撲5月場所

昨年に続き お友達から両国の国技館にご招待頂きました。何はともあれ飛んでいきます。正面桟敷席 二人でゆっくりと観戦 遠藤が体調悪そうなのが気になりました。宇良が珍しい 伝え反り という決め手を見せました。すごーい!大の里全勝 11日目も勝ちました。頑張って 日本人横綱に!2時からの4時間堪能しました。帰りの新幹線でも 頂いたお弁当と名物の焼き鳥 満員御礼の札を前に大満足で帰路につきました。

幸福な1日でした ありがとうございました

2025年05月10日

ラスベガス

久しぶりのラスベガス  ホテル内に以前は ハロウィンの飾りでしたが、今回は藤の花やチュウリップがいっぱい シルクドソレイユの“O”のショーも 20年前とは違い 素晴らしく水だけでは無くて火も入った演出に驚きました‼️お隣のホテルに行くも 続いているので 歩く歩く 1日18000歩も歩きました。もう、クタクタです。明日は

最近の名所 スフィア 円球になった建物に光が当たる近未来の建物 に行ってきます

2025年04月05日

食べ比べ

北野神社近くの 老松 さんの 夏柑ゼリー 大きなサイズ 二人で半分ずつ 食べ応えのあるゼリー 重量感あるデザート 夏柑の風味が満載 もう一つは 村上開新堂の

オレンジゼリー 昔から みかんゼリー が有名 若いころ みかんのままゼリー なんて滅多に無くて嬉しいデザートでした 小さなおみかんがそのまま皮の中にゼリーが入ってる。おみかんは3月まで。4月はオレンジです。上品な味がオレンジそのまま 開新堂さんらしいです。二つのお届けもの ありがとうございました。

2025年03月19日

大相撲大阪場所

大相撲大阪場所  場所中に2回も観戦できるなんてなんてラッキー!14日は、急にお誘い受けていきましたら 控え室で 靴脱いでスリッパにコート手荷物は預けて観戦中はお水も飲めない 携帯もさわれない 拍手もオーバーアクションも声も出せない 大阪場所だけの あの負不思議なハッピー軍団、昔からテレビ見ていて この茶色ハッピー軍団は何者だろうか?と何十年もの不思議が解けました。“東西会”昭和12年発足の大相撲後援会 関西のお金持ち後援者さんたちがお相撲を応援するという 古い後援会です。まるで審査員のように笑いも喜びも無くひたすら見守っている。小さなお座布団の中に座り スリッパもお座布団の下に入れる お相撲さんが落ちてきても 怪我しないように暗黙の了解で見守っています。その一員になれた事 貴重な経験でした。ありがとうございました。十日目はいつも通りの 枡席 あー気楽。推しの力士が勝つと“わあー”とか“惜しい”とか言える。またこの豪華なお土産 お弁当は なんと京都の有名料理屋さん 桜川 さんのお弁当 焼き鳥 枝豆 栗などお酒もビール お茶 ジュースも持ってきてくださる。お土産も 焼き物器 和菓子など 帰りは両手にいっぱい 幸せいっぱい詰まって帰りました。

豊昇龍は今日から休場 大の里と高安 一敗同士は大の里の負け 高安勝って一人一敗で単独トップ 頑張って高安 一度も優勝した事ないのでいつも惜しいとこまで行って負ける!今度こそは!あー大満足の2回のお相撲見学 贅沢な日でした。幸せ❤️

2025年02月25日

比良山荘

大寒波の中日 京都は雪も止み八瀬を抜けて途中(土地の名前)を過ぎ トンネルを抜けたら雪国でした。全面真っ白 地面も凍結 とても素人の運転では進めなくタクシーでよかった。比良山荘の屋根は氷の塊のよう 屋根からの氷柱が落ちて逆さになった氷柱が針のように尖っていたのには驚き‼️熊も油が乗っていて寒いと美味しい スッポンのお汁と熊

月とスッポン なんて。美味しいのです。この真っ白な白身がくどくなくて口の中でとろける。4人で芹とおねぎあっという間に食べ尽くし!柚子や山椒で味変しながら 鯉の洗いや鹿のお刺身 季節のお料理が終盤に クマの腹肉(赤身)登場 京都の中華“斎華”さんの麺とのコラボ アッサリとコクがあり美味しい熊ラーメン。雪景色を眺めながら最高の贅沢 お昼がいいなあ!