和食」カテゴリーアーカイブ

2025年01月14日

杦さん

お正月三が日から 外食できるとは ありがたいです
おせちやすき焼きにも飽きて
お炊事をしたくなくなる頃です。食材もお正月は少なく
それなりに工夫をされます。元気な伊勢海老 白味噌も流石に美味しい フグの唐揚げにカラスミは驚きました‼️晩白柚をくり抜き 八寸に
クワイのお菓子もホッコリします。お正月らしいお料理に
おめでたさを感じます

2024年11月21日

お誕生日 again

いつも9月のお誕生日月に
“鈴江さん”でお祝いしてくださいます
今年は 11月
お料理がコロッと変わり
香箱蟹 フカヒレ 松茸 ぐじのお頭 冬には外せない
“香箱土鍋ご飯” 最高です
次もこの月がいい と思ってしまう厚かましさ。もう少し控えないと。と思います
豪華にお祝い ありがとうございました♪

2024年10月24日

百味会 75周年

老舗のお料理やさんやお菓子屋さんで5年に一度催される 百味会 今年は75周年 展示物を拝見して お茶席でお茶を頂く。お道具を拝見 素敵なお水指に目が止まり ウェッジウッドの骨董物だと説明を受けました。凄いものが拝見できて嬉しい。お料理をいただいたり持ち帰ったりと楽しい時間です。二日間 お茶席のお当番は、今日は 表千家 明日は 裏千家と交代します。また 次は5年後楽しみにします。松花堂弁当は 飄亭さんや竹茂郎など寄り合いのお弁当 いずうさんも出てましたね。沢山お人で賑わってました。一般の方も入場料払うと入れます。お楽しみに!


展示の人形の舞妓さんと本物の舞妓さん

2024年10月21日

鷹峯むろい

下鴨フレンドフーズ スーパーに土日限定 ミシュランの星和食のお店 鷹峯むろい さんのお弁当が販売されました。早速 販売時間に行きゲット 地元の野菜と食材を使って人気のお料理 鰤の照り焼きと卵以外は 全てお野菜 今流行りのビーガンっぽい 元々和食は ベジタリアンみたいなものだから。田舎の保存食みたいな黒っぽいお料理 お弁当は濃い味ですが やはり濃いです。飲む方には良いかも。こんなに濃い味だと白ごはんが良いけど 今日は 生姜ご飯。余計に喉が渇く!
一度行って見たいと思っていたのですが、このお味だとお酒飲む方歓迎みたいです。ひとつづつは美味しいです。菱岩さんのようなお弁当とは違いますね。私は 菱岩とか三友居さんの方が好きかも!
3800円良いお値段ですね。次回の販売は 26日土曜日です。興味ある方は行って見てください。

2024年07月07日

安久さん

久しぶりに “安久さん”に寄せて頂きました7人がMAXなのです。他4名のお客様はなんと お知り合いの奥村社長ご家族さま こんな偶然 社長も美味しいお店がお好きなのでご贔屓です。ほんまもんの 一見さんお断りのお店 大将も気楽な女将さんも気さく 本当に良いお店です。
ガラスの器に守られてのは 毛蟹 穂紫蘇が映えます。くじの揚げ皮もパリパリ あいなめのお椀最近はあまり出てこないお刺身はおこぜ 蒸し鮑と芋茎の葛寄 揚げた鮎に甘酢餡 絶品です ソーメンにじゅんさいおくらがけ ご自慢のヒレステーキ柔らかく脂が乗って抜群です 締めのご飯は 釜上げ白子ご飯に大根おろし 初めてのご飯ムッチャ美味しい すぐに真似しました。水羊羹で締めました。普通の出し方が素材の味が楽しめる お椀の出汁が超旨みが残るお出汁 
いつもご一緒させて頂きご馳走になりました。予約だけしかお手伝いできませんが、おおきに!


白壁さまご夫妻と

2024年06月21日

杦さん

入り口に 茅の輪 6月らしいしつらえ まだ舞鶴の鳥貝が出て 今年は鳥貝に恵まれている 今日が最後かも。氷の 氷室も手が混んでいて涼しさが増す 鮎の塩焼きもウルカのタレで食が増す。
さんきらいを使った八寸も一般人では気づかない使い方に驚く。料亭のようなしつらえに毎回感嘆
来月は祇園祭ですね。楽しみです。

2024年05月20日

東山司

平安神宮道を西へ 細い階段を上がったお店 清潔な空間が “司”さん
初夏を感じる 新茶ゆず風味のじゅんさいでスタート飲むお料理は、初めて!鳥貝と海葡萄 シャリ粥は 蘭王卵にグリーンアスパラ 毛蟹 新じゃがとトマト 鱧と焼き茄子抹茶椀 ぐじと白ズイキ 鮎の唐揚げと胡瓜 発酵食品の液体チーズ風味生春巻き これは好き好きかな ポーク肩ロース 蓬ふの麺 美味しいと桜エビ 締めは 桜鱒ご飯 カレー 大好きな 焼きわらび餅にアイス
ズット食べたい お代わりもしたいです。爽やかな初夏の緑主体のお料理でした。土曜日だけランチありですよ。

2024年05月12日

祇園 饗宴

祇園饗宴さん まだ4月に開店された新店舗 イタリアンの山口さんと和食の山岸さんのコラボ店 と言っても 山口さんが出てくるわけでもなく 金子シェフが頑張っています。和食とイタリアンの融合。どんなのかなあ?と興味津々で行ってみました。
祇園の西通り建仁寺さんの塀から二軒目の一軒家。シックなしつらえでワインのコレクションが半端ない。カウンター8人。爽やかなシェフ。お話も上手。まずは 毛蟹 米ナス パプリカソース
カップリーニ アメーラトマト 大きなホワイトアスパラ (ここまで山口さん)鯛の潮 針ネギ ウドお椀 鮎の揚げ南蛮 じゅんさい 蓬の葛ソースで 美味しい お刺身は 旬の鳥貝炙りと鮪
桜エビ揚げと破竹の茶碗蒸し  山岸さんお得意の 雲丹とキャビアの手巻き寿司 好きなだけ雲丹もキャビアも載せてくださる 鮨飯はバルサミコ酢で 炊き合わせは水茄子 ヒレステーキ 締めは白ご飯に明太子 桜鱒と実山椒と筍のご飯 カレー デザートは、胡麻アイスの最中 結構うるさい3人ですが 分量と薄味にお腹の具合がちょうどよく 楽なコースでした。コスパが良いのです。人気が出るの間違いなし。和食が続くと どのお店でも 同じ食材で重なりますが、イタリアンと融合だと 気分も味も変わり嬉しい。今の間にもう一度行こうかな!帰りは バーかさい でいっぱい飲めそうです。
良いお店を発見 楽しみです。

2024年05月03日

杦さん

杦さんに寄せて頂きました。都をどり 千秋楽を終えた芸妓さんもお客様と一緒に ご飯食べ に来られてました。人気ですね。貝のままの鳥貝が新鮮 すっぽんの煮凝りと新生姜 ぐじと松茸のお椀鳥貝のお刺身 さまつの焼き 八寸は 春キャベツとタラの芽 稚鮎揚げ ばちこの子 に蛤の笹寿司 こごみ 桜海老 とうもろこしの天ぷら 締めは 毛蟹の卵とじ丼 とホタルイカのお蕎麦
柏餅の中は蓬の屑饅頭 最後まで手抜きせず 気持ちがこもってました。いつ行っても満足です。

2024年04月26日

花山椒

昨今 花山椒の価格が驚くほど値上がりしています。以前は 京都の家庭の食卓には 桜鱒が出た時は花山椒のお鍋 と決まっていたのに。東京の方で流行ってから値上がりがすごいスピードで上がり出した。今は スーパーでも高くて少しでも4000円ほどして お肉が買えそうです。長岡京の方から 筍 を頂き 勿論 新ワカメと筍煮 筍の天ぷら 筍の照り焼きなどして 花山椒と牛肉と筍のお鍋 をしました。超美味しい。やっぱり季節の食材は抜群に体に良い。気分が良くてテンション上がります。忘れずに 筍ご飯 も もれなく!京都は季節ごとの食材 お花 環境が良くてどこにも行けないですね。家ご飯でも十分贅沢できます。